ネット銀行のデメリットとその対策法

節約

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ネット銀行は、実店舗のある銀行と比べて、預金の利息が高い、手続きが24時間可能でしかもオンラインで完結するなど、メリットは多い。しかし一方で、セキュリティ面の不安などからネット銀行の利用をためらっている人もいるかもしれない。ここではネット銀行の5つのデメリットとその対策法を検討する。

セキュリティの不安

インターネットを利用した取引がであるため、サイバー攻撃やフィッシング詐欺などにより口座情報が盗まれ預金が不正に引き出される等の危険性がある。

多要素認証の導入

多くのネット銀行では、ログイン時や振り込みなどの取引時に多要素認証を利用している。たとえば、IDやパスワードという知識情報に加え、1回限りのパスワードを契約者のスマホのSMS(ショートメッセージサービス)に送り(所持情報)それを入力させる。これにより、IDとパスワードという情報が漏洩しても、さらに本人の所持しているもの(この場合はスマホ)による本人確認を求めることで不正ログインを防ぐことができる。

まずは自分が利用している銀行の仕組みを確認して、多要素認証が任意の場合には、面倒でも必ず自分で設定を変更してセキュリティを強化しよう。

パスワードの適切な運用

パスワードやIDをほかのサービスのものと同じにしない(使いまわさない)。もしも同じIDやパスワードを使っていて、他のサービスから流失すると、それを利用し犯罪者が手当たり次第に様々なサービスに不正ログインを試みることで、ネット銀行のアカウントにもアクセスできてしまい、被害が銀行口座にまで及ぶ恐れもある。

また推測されやすいものは避け、ブラウザのパスワード生成や管理機能を利用するなどして、なるべく長く、複雑なパスワードを設定しよう。

被害の最小化対策

ATMの現金引き出し可能額や振り込み額などを既定の額から変更ができる場合も多いので、自分の不都合がない限度で低く設定しておく。これにより万が一、不正な引き出しや振り込みがあっても被害を最小限にすることができる。

利用通知設定をする、こまめに残高を確認

もし口座の預金が不正に引き出されるなどした場合に、少しでも早く気が付いてパスワードの変更などの対処ができるように、リアルタイムの利用通知を設定したり、自分で口座にアクセスしてこまめにチェックしよう。

不用意にメールのリンクアドレスを開かない

フィッシング詐欺は、ネット銀行を名乗ったメールやショートメッセージに記載されたアドレスやURLを開かせて偽のホームページに誘導し、そこに入力したIDやパスワードを不正に入手するという手口が多い。そこで、ネット銀行へのログインは、ブラウザで検索して正規のwebサイトを開く、または、あらかじめブックマークしておいた公式サイトや公式アプリから行うことを徹底しておく。

対面サポートがない

ネット銀行は実店舗を持たないことが多いため、対面でのサポートが受けられない。特に複雑な手続きや相談が必要な場合に心配な人もいるだろう。

FAQやヘルプページの確認

よくある質問やトラブルシューティングが用意されているので、まずはそれらを参照してみる。

オンラインチャットや電話サポートの活用

それでも解決できないときは、ホームページや公式アプリに記載されているオンラインチャットやコールセンターを利用する。 

ATM利用手数料がかかる場合がある

実店舗がなくコンビニなどの提携ATMを利用することになるため、回数や時間帯によっては手数料がかかる。

手数料無料の回数や条件の確認

ネット銀行によって月に何回までは無料となったり、その他の利用条件によって無料になる場合も多いので、自分のネット銀行の制度を理解して利用する。

ATMの利用頻度を減らす

ATMの利用頻度を減らせるように、クレジットカードやキャッシュレス決済の利用を検討する。普段から手元にある程度の現金を用意しておく。

通帳がない

各種手続きのため公的機関などへの通帳のコピーの提出が必要な場合もあるが、通帳のないネット銀行ではどうすればよいか。

入出金明細をネットで確認・印刷

必要な情報が銀行や支店名、口座番号、預金者氏名などのみであれば、アカウントにログインし当該情報が載っているページを印刷する。

取引明細は銀行のウェブサイトやアプリ上で入出金明細のページを表示し印刷する。ただし、表示できる取引期間は現在から24か月以内など制限される場合が多く、それ以前の記録については、利用する銀行によって異なる方法で別途手続きが必要になることが多いので確認が必要である。

もしもの時に備えてメモなどを残す

通帳がないと、自分にもしものことがあったとき、家族が預金の存在すら知らないまま放置される恐れもある。自分で口座の管理ができなくなるような事態に備えて(死亡、意識不明、認知症など)、ネット銀行の名前、口座番号、ID・パスワードなどをメモして用意しておき、その存在を家族に伝えておくと安心である。

新券(新札・ピン札)が必要な時に困る

結婚式などのご祝儀やお年玉用に、一般的なマナーとして新札を用意する人も多いだろう。しかし、ネット銀行では、提携ATMでの現金の引き出しで必ずしも新札が出てくるとは限らないし、実店舗がないため両替してもらうこともできない。

実店舗を持つ銀行と併用

銀行の窓口で新券に両替してもらう場合、その銀行の口座があれば10枚までは手数料無料のメガバンクが多い。これに対し、その銀行の口座を持っていない場合は数百円の手数料がかかることが多い。

    銀行   三菱UFJ   三井住友   ゆうちょ
   口座あり10枚まで無料10枚まで220円50枚まで無料 
   口座無し550円(~10枚まで)10枚まで330円※原則不可
※ゆうちょ銀行は両替業務を行っていないため、貯金口座から払い戻しをする際に「金種指定」として新券を指定する方法となる。よって、ゆうちょ銀行に口座がないとこの方法は利用できない。

しかし、窓口手続きだと用紙に記入しなければならず、待ち時間も長くなりがちである。

そこで、一番便利なのは銀行の「両替機」(通常のATMとは別に設置されている)を利用する方法である。(1日1回まで、交換後の紙幣の枚数が10枚までなら無料のところが多い。)ただし、両替機を利用するためにはその銀行のキャッシュカードが必要となることがほとんどである。

結論として、手軽に新券に両替したい人はネット銀行だけではなく、実店舗のある銀行の口座も併用してその銀行のキャッシュカードで両替機を利用する方法が一番効率的かもしれない。

比較的きれいなお札を手元にストック

厳密な意味での新券・新札(未使用のお札)にこだわらないのなら、しわや折り目のないきれいな状態のお札(いわゆるピン札)が手に入ったときに、日頃からご祝儀用にストックしておけば、両替の手間や心配も不要でおすすめである。

以上、ネット銀行の5つのデメリットとその対策法を紹介した。ネット銀行の不都合と感じる面や度合いは人それぞれだとは思うが、安全に賢く便利に利用するヒントにしていただければ幸いである。

タイトルとURLをコピーしました